「ミイラ取りがミイラになる」意味と読み方
【表記】ミイラ取りがミイラになる
【読み】みいらとりがみいらになる
【ローマ字】MIIRATORIGAMIIRANINARU
人を連れ戻しに行った者が、先方に留まって帰ってこないこと。
説明
ミイラを取りに行った者が、その目的を果たせずに自分がミイラになってしまうことから。人を連れ戻しに行ったり探しに行ったはずの者が、帰ってこなくなってしまうこと。また、説得しに行ったはずなのに、かえって相手に説き伏せられてしまうことをいう。「ミイラ(木乃伊)」は、アラビアやエジプトなどで死体に塗る薬のことで、この薬を布で巻いて箱に入れ棺におさめると死体が腐るのを防げた。中世ヨーロッパでは、ミイラは一般的な薬として広く使用されていためミイラを取ることを生業とする者も多く、墳墓の中に入ったり、砂漠を越えたりすることから行き倒れになる人もいた。このことから「ミイラ取りがミイラになる」という言葉が生まれたという説がある。
詳細
注釈、由来
【注釈】 「ミイラ」という言葉は、ポルトガル語で「没薬」という意味で、本来は死体を保存する油薬のこと。一般的に、古い墓に埋葬されている遺体のことを指す。 「木乃伊」は当て字で、オランダ語「mummie」の漢訳。
【出典元】-
【語源・由来】ミイラは、本来遺体を補完するための「没薬」のことだが、時代の流れや、国々への伝わり方により、乾燥した遺体と混同されるようになった。中世ヨーロッパの時代、医療の技術が未熟だったこともあり、貴重な乾燥遺体を飲めば、あらゆる病が治ると誤解されていたのは、仕方ないのかもしれない。そうしたことから、危険を冒してミイラを探しにいったものの、帰ってこなかったことから、このことわざが生まれたと言われている。
「ミイラ取りがミイラになる」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
木菟引きが木菟に引かれる/人捕る亀が人に捕られる
【対義語】
―
-
「ミイラ取りがミイラになる」の例文
【日本語】「友達の家に寄り道して遊んでいた弟を連れ戻しに行ったはずが、お兄ちゃんまで一緒になって遅くまで遊んでいたなんて……。ミイラ取りがミイラになっちゃだめじゃないか」
【英語】
Many go out for wool and come home shorn.
コメント