ことわざ/三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)とは?

スポンサーリンク

「三つ子の魂百まで」意味と読み方

【表記】三つ子の魂百まで
【読み】みつごのたましいひゃくまで
【ローマ字】―

【意味】
幼い時の性格は、年をとっても変わらないということ。
スポンサーリンク

説明

子供の頃の性格は年取っても変わらないという意味。「三つ子」は三人兄弟の意味ではなく三歳児を指す。子供が三歳になると、それなりに会話が出来るようになり、好きなものや嫌いなものがはっきりするようになる。つまり個性がはっきりするようになり、大人や老人、死ぬまでその性格のままであるという。「あの人、子供の頃から○○で…」のような会話を耳にすることがあるように、三歳の性格がそのまま一生変わることがないということもある。そのせいか、このことわざに不安を感じる子育て中の親が「三歳までに性格が決まるから。」といって、色んな教材を買ったり、過剰な教育をしてしまうこともある。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】-

【出典元】「三つ子」とは、三才の子供のこと。転じて幼い子をいう。 「魂」が「心」「根性」「知恵」、「百」が「八十」「七十」「六十」に置き換わった表現があり、組み合わせによって多くの句がある。
【語源・由来】―

「三つ子の魂百まで」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

産屋の癖は八十までなおらぬ/頭禿げても浮気はやまぬ/子供は大人の父親/痩せは治るが人癖は治らぬ/噛む馬はしまいまで噛む/病は治るが癖は治らぬ/漆剥げても生地は剥げぬ/雀百まで踊り忘れず/産屋の風邪は一生つく

【対義語】

【注意】
幼い頃に習ったり覚えたりしたことには用いない。 誤用例 「三つ子の魂百までだから、音感が良くなるように今すぐピアノ教室に通わせよう」
スポンサーリンク

「三つ子の魂百まで」の例文

【日本語】「三つ子の魂百までというけれど、あの子は幼い頃から負けん気が強かった」
【英語】
The leopard cannot change his spots.(ヒョウは斑点を変えることはできない)The child is father of the man.(子供は大人の父)

タイトルとURLをコピーしました