ことわざ/足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)とは?

「足るを知る者は富む」意味と読み方 【表記】足るを知る者は富む 【読み】たるをしるものはとむ 【ローマ字】TARUWOSHIRUMONOHATOMU 【意味】 欲を出さないで自分の境遇に満足できる者は、たとえ貧しくても、精神的に富んでい...

ことわざ/立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)とは?

「立つ鳥跡を濁さず」意味と読み方 【表記】立つ鳥跡を濁さず 【読み】たつとりあとをにごさず 【ローマ字】TATSUTORIATOWONIGOSAZU 【意味】 立ち去る者は、きれいに後始末すべきであるという意味。 説明 水鳥が水面から...

ことわざ/旅の恥はかき捨て(たびのはじはかきすて)とは?

「旅の恥はかき捨て」意味と読み方 【表記】旅の恥はかき捨て 【読み】たびのはじはかきすて 【ローマ字】TABINOHAJIHAKAKISUTE 【意味】 旅先では知っている人もいないし、長く滞在するわけでもないから、どんなに恥ずかしいこ...

ことわざ/棚から牡丹餅(たなからぼたもち)とは?

「棚から牡丹餅」意味と読み方 【表記】棚から牡丹餅 【読み】たなからぼたもち 【ローマ字】TANAKARABOTAMOCHI 【意味】 労せずして思いがけない幸運を得ること。 説明 棚から落ちてきた牡丹餅が、ちょうどあいていた口に落ち...

ことわざ/畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)とは?

「畳の上の水練」意味と読み方 【表記】畳の上の水練 【読み】たたみのうえのすいれん 【ローマ字】TATAMINOUENOSUIRENN 【意味】 理屈や方法を知っているだけでは、実際には役に立たないこと。 説明 畳の上で水泳の練習をし...

ことわざ/立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花(たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな)とは?

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」意味と読み方 【表記】立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 【読み】たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな 【ローマ字】TATEBASHAKUYAKUSUWAREBABOTANNAR...

ことわざ/高みの見物(たかみのけんぶつ)とは?

「高みの見物」意味と読み方 【表記】高みの見物 【読み】たかみのけんぶつ 【ローマ字】TAKAMINOKENNBUTSU 【意味】 物事の成り行きを、第三者として傍観すること。 説明 高い所から下の騒ぎを見物するように、第三者の立場か...

ことわざ/大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)とは?

「大巧は拙なるが若し」意味と読み方 【表記】大巧は拙なるが若し 【読み】たいこうはせつなるがごとし 【ローマ字】TAIKOUHASETSUNARUGAGOTOSHI 【意味】 本当に巧妙で優れている者は、小細工を用いないから、一見下手な...

ことわざ/竹屋の火事(たけやのかじ)とは?

「竹屋の火事」意味と読み方 【表記】竹屋の火事 【読み】たけやのかじ 【ローマ字】TAKEYANOKAJI 【意味】 怒ってぽんぽんと文句を言うことのたとえ。 説明 竹が焼けると、節の一つひとつがはじけて、ぽんぽんと大きな音を立てるこ...

ことわざ/狸寝入り(たぬきねいり)とは?

「狸寝入り」意味と読み方 【表記】狸寝入り 【読み】たぬきねいり 【ローマ字】TANUKINEIRI 【意味】 都合の悪い時などに、眠っているふりをすること。 説明 都合の悪いときに、寝たふりをすること。人をだますとされている狸が気を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました