ことわざ/実るほど頭の下がる稲穂かな(みのるほどあたまのさがるいなほかな)とは?

スポンサーリンク

「実るほど頭の下がる稲穂かな」意味と読み方

【表記】実るほど頭の下がる稲穂かな
【読み】みのるほどあたまのさがるいなほかな
【ローマ字】MINORUHODOATAMANOSAGARUINAHOKANA

【意味】
すぐれた人物ほど、謙虚になるものだというたとえ。
スポンサーリンク

説明

人から尊敬されるような人物であるほど、威張ることはなく物腰が低いというたとえ。若い稲は直立しているが、収穫の時期になるとモミが重くなるので、頭を下げているようにも見える。言葉が5・7・5で構成されていることから、誰かが俳句として読んだと思われるが、はっきりしたことは分かっていない。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人も人格者や学問にすぐれている人ほど謙虚であるということ。

【出典元】-
【語源・由来】稲穂は実が熟すほどに穂先を垂れ、頭を下げることから。

「実るほど頭の下がる稲穂かな」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

実る稲田は頭を垂れる/人間は実が入れば仰向く/実の入る稲は穂を垂る/実るほど頭を垂れる稲穂かな/菩薩は実が入れば俯く/実る稲田は頭垂る/人間は実が入れば仰向く、菩薩は実が入れば俯く/米は実が入れば俯く、人間は実が入れば仰向く/実の入る稲は穂を垂れる

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「実るほど頭の下がる稲穂かな」の例文

【日本語】「実るほど頭の下がる稲穂かなというように、彼は常に謙虚だ」/「実るほど頭を垂れる稲穂かなというが、彼女は誰に対しても物腰が柔らかく、言葉も態度も丁寧な素敵な女性だね」
【英語】
The boughs that bear most hang lowest./The more noble, the more humble.

コメント

タイトルとURLをコピーしました