ことわざ/軌を一にする(きをいつにする)とは?

スポンサーリンク

「軌を一にする」意味と読み方

【表記】軌を一にする
【読み】きをいつにする
【ローマ字】KIWOITSUNISURU

【意味】
やり方や立場が同じであること。
スポンサーリンク

説明

車輪の通った後を同じにするの意から、同じ轍(わだち)をたどるということ。法律や制度を統一することから転じて、国家が統一されその威徳が周辺にも及ぶこと。同じ行き方、同じ立場をとること。時を同じくしてという意味で使われることがあるが、誤用である。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「軌」は、車輪の跡、わだち、車の輪と輪の間隔の意。

【出典元】「北史」
【語源・由来】韓愈の「秋懐詩」から浮生雖多塗,趨死惟一軌。 当てにできないのは不安定な人生にもいえて、多種多様な道があるというけれども、死に着くところは両車輪のあいだの轍の上を通ってきたのと同じことなのだとあることに基づく。 「北史」崔鴻伝に基づき、国家が統一されること。 「軌」は車が通って付けた跡、わだちのこと。

「軌を一にする」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

揆を一にする(きをいつにする)/軌を一にす(きをいつにす)

【類義語】

【対義語】

【注意】
「気を一にする」と書いたり、「機を一にする」と書き、「時を同じくして」という意味で用いるのは誤り。
スポンサーリンク

「軌を一にする」の例文

【日本語】「同じ目標に向かって軌を一にする」
【英語】
have the same way of doing

コメント

タイトルとURLをコピーしました