「匕首に鍔を打ったよう」意味と読み方
【表記】匕首に鍔を打ったよう
【読み】あいくちにつばをうったよう
【ローマ字】AIKUCHINITSUBAWOUTTAYOU
不釣合いなこと、不調和のもののたとえ。
説明
短い小刀に鍔を付けても不釣合いな意味。釣りあわない物、ふさわしくない物のたとえ。「匕首」は鍔のない短刀のこと。「鍔」は刀の柄と刀身の間にあり拳を防御する金具。元々は鍔がない刀が一般的であったが、相手を刺した時に勢い余って手を滑らせ、自分の手を怪我してしまうことから付けられたという。古くは下級武士に支給された刀には鍔がついていなかったこともあり、「鍔がある刀=名刀」という考えがあった。つまり、名工が鍛えた匕首であれば、装飾が美しい鍔を付けたくなるのが人情というもの。しかし、実際に付けてみると、鍔が大きすぎて不格好であり、そもそも匕首として使いづらくなってしまうので、やはり匕首には鍔が無い方がいいという意味である。
詳細
注釈、由来
【注釈】「匕首」とは鍔(つば)のない小刀のこと。鍔をつけないことで懐に隠せるぐらいに携帯性にすぐれ、護身用に用いられた。「匕首」を「合口」とも書く。「鍔」は刀の刃と持ち手の境目に付けられた防具。
【出典元】-
【語源・由来】「匕首」とは、「あいくち」と読み、鍔のない小刀のことで、中国の短刀で「匕首(ひしゅ)」と呼ばれるものがあり、そこから充てられた文字です。「鍔」は、刀剣の柄と刀身との境に挟み、柄を握る手を防御するもの。匕首に鍔があったら恰好がつかないことから転じた◆ことわざ。
「匕首に鍔を打ったよう」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
匕首に鍔(あいくちにつば)
【類義語】
小刀に鍔を打ったよう/小刀に金鍔を打ったよう/匕首に鍔を打ったよう/小刀に鍔/木綿布子に紅絹の裏
【対義語】
ー
-
「匕首に鍔を打ったよう」の例文
【日本語】「由緒あるホテルでの会合に半ズボンで参加するなんて、匕首に鍔を打ったようだ」
【英語】
It seemed like a bearded collar.