「引かれ者の小唄」意味と読み方
【表記】引かれ者の小唄
【読み】ひかれもののこうた
【ローマ字】HIKAREMONONOKOUTA
【意味】
負け惜しみで強がりを言うこと。
負け惜しみで強がりを言うこと。
説明
「引かれ者」とは罪人のことで、江戸時代は罪人が捕まえられると馬に乗せられて刑場まで引かれたことから。引かれ者が内心ではびくびくしながらも、強がって平気なふりをして、小唄を歌うの意味から、絶望的な状況にあっても無理して平静を装うことをいう。
詳細
注釈、由来
【注釈】「引かれ者」とは罪人のこと
【出典元】-
【語源・由来】引かれ者とは、罪を犯し処刑のために処刑場へ連れていかれる者のこと。 江戸時代に、引かれ者が平気な振りを装って、小唄を歌うということが由来。
「引かれ者の小唄」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
引かれ者の鼻歌(ひかれもののはなうた)
【類義語】
負け犬の遠吠え
【対義語】
–
【注意】
–
–
「引かれ者の小唄」の例文
【日本語】「いまさらそんなに理屈をこねたって、引かれ者の小唄にしか聞こえない」
【英語】
Many a one sings that is full sorry.
コメント