ことわざ/虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)とは?

スポンサーリンク

「虎の威を借る狐」意味と読み方

【表記】虎の威を借る狐
【読み】とらのいをかるきつね
【ローマ字】TORANOIWOKARUKITSUNE

【意味】
他人の権勢をかさに着て威張ること。また、そのような人。
スポンサーリンク

説明

権威や権勢、実力を持つ者に頼って、威張る小者の事。『戦国策・楚策』にある、下記の話に基づく。ある時、腹をすかせた虎が狐を捕まえた時、「お前は私を食べるつもりか?私は神の命により動物の王になった。もし私を食べるのであれば、お前は神の意にそむくことになり、八つ裂きにされるだろう。」と狐は、まるで自分が貴人であるかのように、偉そうに話をした。しかし虎は「いやいや、ありえんだろう?そもそも、なんでお前が?」と言い、まったく信用しなかった。それに対し狐は顔色変えずに「本来、私の姿を見ればほとんどの者たちが逃げていく。だが、今回の無礼は特別に許してやる。嘘だと思うなら、私についてきなさい。」と続けて言った。「まあ、いいだろう。」と、虎も信用していないとはいえ、そのまま食べても面白くなかったので、狐に従うことにした。2匹は森の中へ入っていくと、周囲の動物たちは真っ青な顔をして、四方八方へ逃げていった。まさに狐が言った通りだった。これを見た虎も驚いて逃げてしまった。そう。動物が逃げたのは、狐の横にいた虎を見たから。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「威」は威厳のことで、近寄りがたいほど堂々としておごそかなこと。「借る」は「借りる」の文語形。

【出典元】「戦国策」
【語源・由来】中国前漢時代の学者・劉向が戦国時代の言説、国策、献策、その他の逸話をまとめあげた書『戦国策』の『楚策』より。 「虎が狐を食おうとしたところ、狐は自身が天帝から百獣の王に任命されているため、食べたら天帝の意にそむくことになると伝えた。嘘だと思うならついて来い、と言われた虎は、狐の後に続くと、行き合う獣たちはみな逃げ出していく。虎は獣たちが自分を恐れていたことに気づかず、狐を見て逃げ出したのだと思い込んだ。」という記述から。

「虎の威を借る狐」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

虎の威を借りる狐(とらのいをかりるきつね)

【類義語】

狐、虎の威を借る/笠に着る

【対義語】

【注意】
「威」は「衣」ではない。「借る」を「駆る」「刈る」「狩る」などと書くのは誤り。たまに「虎の衣を狩る狐」といい、「猟師が撃った虎の毛皮を拾った狐が、他の動物から食べ物を横取りしたり、天敵から身を守るために被っていた。」と滅茶苦茶なこという人がいるが全然違う。
スポンサーリンク

「虎の威を借る狐」の例文

【日本語】「いつも彼女が強気で偉そうなのは、父親という大きな後ろ盾があるからだよ。能力もないし努力もしないのに、社員に偉そうに命令をする。まるで虎の威を借る狐だ」
【英語】
An ass in a lion’s skin./small man acting arrogantly through borrowed authority./a fox that borrows the authority of a tiger./person who swaggers about under borrowed authority./An ass in a lion’s skin.

コメント

タイトルとURLをコピーしました