ことわざ/鶴の一声(つるのひとこえ)とは?

スポンサーリンク

「鶴の一声」意味と読み方

【表記】鶴の一声
【読み】つるのひとこえ
【ローマ字】TSURUNOHITOKOE

【意味】
大人数でなかなか決まらない議論を、権力者の一言であっさりと決定してしまうこと。
スポンサーリンク

説明

鶴は首が長く、周囲を威圧するように甲高い声で鳴くということから、権威者・有力者の一言が多くの人の議論や意見をおさえつけること。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】鶴は首が長く、周囲を威圧するように甲高い声で鳴くことから。

【出典元】-
【語源・由来】-

「鶴の一声」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

雀の千声鶴の一声/百星の明は一月の光に如かず/禽鳥百を数うると雖も一鶴に如かず

【対義語】

【注意】
「一声」は「いっせい」とは読まない。 「鶴の一言」とは言わない。
スポンサーリンク

「鶴の一声」の例文

【日本語】「会長の鶴の一声でようやく方針が決まった」
【英語】
A king’s word is more than another man’s oath.

タイトルとURLをコピーしました