「石に立つ矢」意味と読み方
【表記】石に立つ矢
【読み】いしにたつや
【ローマ字】ISHINITATSUYA
【意味】
一心不乱にやれば、どんなことでもできるというたとえ。
一心不乱にやれば、どんなことでもできるというたとえ。
説明
大石を見誤って「虎だ。」と思って弓を射ったところ、立つはずのない矢が石に突き刺さったという。『史記・李広伝』より。(『韓詩外伝』にも同様の逸話がある。)
詳細
注釈、由来
【注釈】『韓詩外伝』の楚の熊渠子や、『史記(李広伝)』の李広という勇将が、大石を見誤って虎だと思って弓を射ったところ、立つはずのない矢が石に突き刺さったという故事から。
【出典元】「韓詩外伝」 「史記」
【語源・由来】中国の漢の李広が草むらの石を虎だと思い込んで弓を射たら矢が突き刺さったという故事による。中国の楚の熊渠子にも同様の逸話がある。 「史記」韓詩外伝から。
「石に立つ矢」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
雨垂れ石をも穿つ/念力岩を徹す/一念天に通ず/精神一到何事か成らざらん/一念岩をも徹す/念力岩をも通す/思う念力岩をも通す/蚤の息さえ天に昇る /為せば成る、為さねば成らぬ何事も/志ある者は事ついに成る/一念岩をも通す/雨垂れ石を穿つ/点滴石を穿つ/成功とは精神の別名なり/蟻の思いも天に届く
【対義語】
–
【注意】
–
–
「石に立つ矢」の例文
【日本語】「石に立つ矢だ、自分が決めたことを簡単にあきらめるものではない」
【英語】
Faith can remove mountains./Set hard heart against hard hap.
コメント