「義を見てせざるは勇無きなり」意味と読み方
【表記】義を見てせざるは勇無きなり
【読み】ぎをみてせざるはゆうなきなり
【ローマ字】GIWOMITESEZARUHAYUUNAKINARI
【意味】
人として当然行うべきことと知りながらそれを実行しないのは、勇気がないからである。
人として当然行うべきことと知りながらそれを実行しないのは、勇気がないからである。
説明
人として正しい道だとわかっていながら、自分の利益や保身のためにしようとしないのは真の勇気がないからだという意味。「子曰わく、其の鬼に非ずして之を祭るは諂うなり。義を見て為さざるは勇無きなり(自分の祖先ではない霊を祭るのは媚び諂うことと同じである。人としてなすべきものだと知りながら、それをしないことは勇気が無いからだ)」『論語・為政』孔子より。
詳細
注釈、由来
【注釈】「義」は儒教の五常(義・仁・礼・智・信)の一つで、筋道の通った正しい行いのこと。
【出典元】「論語」
【語源・由来】孔子の論語 為政第二から。子曰わく、其の鬼(き)に非ずしてこれを祭るは、諂(へつら)いなり、義を見て為(せ)ざるは勇なきなり。「義」は儒教の五条(義・仁・礼・智・信)の一つ。
「義を見てせざるは勇無きなり」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
―
【対義語】
触らぬ神に祟りなし
【注意】
-
-
「義を見てせざるは勇無きなり」の例文
【日本語】「彼がいじめられているのを知って、知らぬふりはできなかった。たとえ自分が巻き込まれても、義を見てせざるは勇なきなりという言葉を貫くべきだと思ったから」
【英語】
Neither seek nor shun the fight./Confucius said, “It is flattery to hold memorial services for others’ ancestors./ It is coward not to do at the time to do right.
コメント