「顰みに倣う」意味と読み方
【表記】顰みに倣う
【読み】ひそみにならう
【ローマ字】HISOMININARAU
【意味】
善し悪しを考えずに、人の真似をすること。
善し悪しを考えずに、人の真似をすること。
説明
事の良し悪しを考えず、むやみに人の真似をするたとえ。また、人に倣って物事をする時に謙遜していう言葉。春秋時代、越の西施(せいし)という美人が胸を病んで苦しんで、苦痛で顔をしかめているのを美しいと思った醜女が、それを真似て町中を歩いたが、周囲からは気持ち悪がられた。醜女は、西施の美しさは知っていたが、西施が眉をひそめていてもなぜ美しく見えるのかということには気がつかなかったという故事に基づく。
詳細
注釈、由来
【注釈】「顰み」とは、眉間にしわを寄せること。
【出典元】「荘子」天運
【語源・由来】中国の越の西施(せいし)という美女が、胸の病で顔をしかめたところ、それを見た醜女が、自分も顔をしかめれば美しく見えるかと思い、真似をして眉をひそめたという故事から。
「顰みに倣う」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
西施の顰みに倣う(せいしのひそみにならう)
【類義語】
効顰/西施捧心/西施の顰みに倣う
【対義語】
―
【注意】
「倣う」を「習う」と書くのは誤り。
「倣う」を「習う」と書くのは誤り。
「顰みに倣う」の例文
【日本語】「私も先生の顰みに倣って、先週から絵画教室に通っています」
【英語】
is to follow.
コメント