「悪銭身につかず」意味と読み方
【表記】悪銭身につかず
【読み】あくせんみにつかず
【ローマ字】AKUSENNMINITSUKAZU
【意味】
浪費してすぐになくなってしまうという意味。
浪費してすぐになくなってしまうという意味。
説明
「悪銭」とは、盗みやギャンブルなどで手に入れた金のこと。あぶく銭。金は汗水垂らして働いて得るものであり、不当な手段で得た金は大切にしないから、とかくつまらないことに使ってしまい残らないものだということ。
詳細
注釈、由来
【注釈】「悪銭」とは、盗みやギャンブルなどで手に入れた金のこと。あぶく銭。金は汗水垂らして働いて得るものであり、競馬や宝くじなど公営とされている博打でも「悪銭」とみなされることがある。
【出典元】-
【語源・由来】「悪銭(あくせん)」とは、盗んだり博打(ばくち)をしたりして手に入れたお金のこと。あぶく銭ともいう。お金は不正をせずに、自分で稼ぐべきという教訓が由来。「競馬」「競輪」「宝くじ」などで手に入れたお金も、「悪銭」とみなされる場合がある。
「悪銭身につかず」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
あぶく銭は身につかぬ/人垢は身に付かず/あぶく銭は身に付かぬ
【対義語】
正直の儲けは身につく/正直の儲けは身に付く
【注意】
-
-
「悪銭身につかず」の例文
【日本語】「競馬で大穴を当てたって?どうせすぐに消えてしまうだろう、悪銭身につかずというからな」
【英語】
Soon gotten soon spent./Light(ly) come,ligth(ly) go./Easy come,easy go./Ill got, ill spent./Quickly come, quickly go.