ことわざ/陰徳あれば必ず陽報あり(いんとくあればかならずようほうあり)とは?

スポンサーリンク

「陰徳あれば必ず陽報あり」意味と読み方

【表記】陰徳あれば必ず陽報あり
【読み】いんとくあればかならずようほうあり
【ローマ字】INNTOKUAREBAKANARAZUYOUHOUARI

【意味】
人知れず善行を行えば、必ずよい報いがあるという意味。
スポンサーリンク

説明

「陰徳あれば陽報あり」ともいう。人知れず善い行いをする者には、必ず善い報いがあるということ。陰徳とは、陰で行う徳行のこと。陽報とは、はっきりとよく現れるよい報いのこと。人目につかなくても、ひっそりとよい行いをしていると、必ずいつかよい報いがあるというたとえ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「陰徳」は、陰で得を積むこと。「陽報」とは、はっきりと現れるよい報いのこと。

【出典元】『淮南子・人間訓』
【語源・由来】『淮南子・人間訓』に「夫(そ)れ陰徳有る者は、陰徳有る者は、必ず陽報有り。陰行有る者は、必ず昭名有り(人知れず徳を積む者には必ず誰の目にも明らかなよい報いがあり、隠れて善行をしている者には必ずはっきりとした名誉があるものだ)」とある。

「陰徳あれば必ず陽報あり」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

陰徳陽報/陰徳は果報の来る門口/福因福果/隠れたる信あらば顕れたる験/隠れての信は顕れての徳/隠れての信は現れての徳/善因善果/積善の家には必ず余慶あり

【対義語】

悪因悪果

【注意】
「陰徳あれば必ず陽徳あり」というのは誤り。
スポンサーリンク

「陰徳あれば必ず陽報あり」の例文

【日本語】「陰徳あれば陽報ありで、人のために尽くしてきた彼は、死ぬ間際に大きな章をもらった」
【英語】
He who lendeth to the poor, gets his interest from God./Secret gifts are openly rewarded./He that sows good seed shall reap good corn.

コメント

タイトルとURLをコピーしました