ことわざ/一頭地を抜く(いっとうちをぬく)とは?

スポンサーリンク

「一頭地を抜く」意味と読み方

【表記】一頭地を抜く
【読み】いっとうちをぬく
【ローマ字】ITTOUCHIWONUKU

【意味】
他の人より頭一つ抜きんでている。傑出していること。
スポンサーリンク

説明

他の人より頭ひとつ分だけ抜きん出ている意味。『宋史・蘇軾伝』に「吾当に此の人一頭地を出すを避くべし」とあるのに基づく。他の人より一段と優れていること。人より頭ひとつ分抜きんでていることのたとえ。また、多くの人々よりも優れているということ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「一頭」は、頭ひとつ分の高さのこと。「地」は、漢文で語尾に添えて語調を整える助辞なので実質的な意味はなく、「一頭地」も「一頭」と同じ意味。

【出典元】「宋史」蘇軾
【語源・由来】北栄の文士欧陽脩が、詩人梅尭臣に対して、蘇軾の文章をとても褒めたたえて、「吾当に此の人一頭地を出すを避くべし(私は他よりもひときわ優れているこの人物を敬わなくてはならない)」といったという。「宋史・蘇軾伝」より。

「一頭地を抜く」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

一頭を出す(いっとうをいだす)/一頭地を擢ず(いっとうちをぬきんず)

【類義語】

【対義語】

【注意】
「一頭地」を「一等地」と書くのは誤り。「一頭、地を抜く」と区切るのは誤り。
スポンサーリンク

「一頭地を抜く」の例文

【日本語】「彼女の存在感は、子役の中でも一頭地を抜く」
【英語】

コメント

タイトルとURLをコピーしました