ことわざ/男は敷居を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)とは?

スポンサーリンク

「男は敷居を跨げば七人の敵あり」意味と読み方

【表記】男は敷居を跨げば七人の敵あり
【読み】おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり
【ローマ字】OTOKOHASHIKIIWOMATAGEBASHICHININNNOTEKIARI

【意味】
男が社会で活動するときには、必ず多くの敵や競争相手があるという意味。
スポンサーリンク

説明

男がいったん家の敷居をまたぐと、外にはすでに多くの敵が待ち構えているという意味から。男が世の中に出て活動するようになると、多くの競争相手や敵に出会うということのたとえ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「七人」は「多くの」という意味。「敷居」は「閾」とも書く。

【出典元】-
【語源・由来】男が家の敷居をまたいで一歩外へ出ると、そこにはすでに七人の敵が待ち受けているということから。

「男は敷居を跨げば七人の敵あり」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

敷居を跨げば七人の敵あり(しきいをまたげばしちにんのてきあり)/男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)

【類義語】

雨垂れは三途の川/家を出れば七人の敵あり/男子家を出ずれば七人の敵あり/男子門を出ずれば七人の敵あり/敷居を跨げば七人の敵あり

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「男は敷居を跨げば七人の敵あり」の例文

【日本語】「男は敷居を跨げば七人の敵ありで、僕だって気楽に生きているわけじゃないよ」
【英語】
A man has many rivals./No man is without enemies.

コメント

タイトルとURLをコピーしました