「魚の水を得たるが如し」意味と読み方
【表記】魚の水を得たるが如し
【読み】うおのみずをえたるがごとし
【ローマ字】UONOMIZUWOETARUGAGOTOSHI
【意味】
その人の能力を発揮できる場を得て、生き生きと活躍するようすのたとえ。
その人の能力を発揮できる場を得て、生き生きと活躍するようすのたとえ。
説明
魚は水がなければ生きていけないことから、切るに切れない関係のこと。その人の力を発揮できる場所を得て、生き生きと活躍するようすのたとえ。三顧の礼を尽くして諸葛公明を迎えた劉備が、彼らの交際に不満を募らせる関羽や張飛に対して言った言葉から。「狐の孔明有るは、猶魚の水有るがごときなり。願わくは諸君復言うこと勿れ(自分にとって孔明がいることはちょうど魚にとって水があるように欠くことができないものだから、諸君はもう何も言わないでくれ)」三国志より。
詳細
注釈、由来
【注釈】魚は水がなければ生きていけないことから、切るに切れない関係のこと。
【出典元】「三国志」
【語源・由来】中国・西晋代の官僚・陳寿が三国時代について表した歴史書『三国志』より。三顧の礼を尽くして諸葛公明を迎えた劉備が、彼らの交際に不満を募らせる関羽や張飛に対して、「狐の孔明有るは、猶魚の水有るがごときなり。願わくは諸君復言うこと勿れ(自分にとって孔明がいることはちょうど魚にとって水があるように欠くことができないものだから、諸君はもう何も言わないでくれ)」と言ったという記述から。
「魚の水を得たるが如し」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
魚の水を得たよう(さかなのみずえたよう)
【類義語】
水を得た魚のよう/水に放たれた魚のよう/水魚の交わり
【対義語】
魚の水を離れたよう/水を離れた魚/陸に上がった河童/木から落ちた猿/陸へ上がった船頭/陸に上がった魚
【注意】
–
–
「魚の水を得たるが如し」の例文
【日本語】「長年苦労を共にし、どんなときでも一緒にいるあの夫婦は、まさに魚の水を得たるが如しだ」
【英語】
–