「雪は豊年の瑞」意味と読み方
【表記】雪は豊年の瑞
【読み】ゆきはほうねんのしるし
【ローマ字】YUKIHAHOUNENNNOSHIRUSHI
【意味】
雪が多く降るのは、その年が豊作になる前兆であるという意味。
雪が多く降るのは、その年が豊作になる前兆であるという意味。
説明
大雪が降ったということは、米や麦などの収穫が多い豊作を迎える前兆だという意味。稲作には多量の水を必要とするので、雪が多い年は山に降った雪解けの水が豊富なため、干害の心配がなく豊作が見込まれる意味。『万葉集・第17巻・3925番歌』に「新しき年の初めに豊の年しるすとならし雪の降れるは(新しい年の初めに実り多い年になるだろうと告げる印に相違ない。この降り続く雪は。)」とある。雪が多く降る年は、その年が豊作になる前触れだということ。
詳細
注釈、由来
【注釈】「瑞」とは、前兆・前ぶれの意。
【出典元】「万葉集」
【語源・由来】「万葉集・三九二五」に「新しき年の初めに豊の年しるすとならし雪の降れるは」とある。 稲作にはたくさんの水を必要とするので、雪が多い年には、山に降り積もった雪の雪解け水が豊富なため、干害の心配がなく豊作が見込まれることから。
「雪は豊年の瑞」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
雪は豊年の例(ゆきはほうねんのためし)/雪は豊年の貢物(ゆきはほうねんのみつぎもの)
【類義語】
雪は豊年の貢ぎ物/雪の多い年は麦は豊作/大雪は豊作の兆し/雪は五穀の精/大雪に飢渇なし/雪は豊年の貢物/雪は豊年の例
【対義語】
―
【注意】
-
-
「雪は豊年の瑞」の例文
【日本語】「冬の間の雪かきは大変だが、雪は豊年の瑞というから、秋になるのが楽しみだ」
【英語】
-
コメント