ことわざ/杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)とは?

スポンサーリンク

「杯中の蛇影」意味と読み方

【表記】杯中の蛇影
【読み】はいちゅうのだえい
【ローマ字】HAICHUUNODAEI

【意味】
何でもないことでも、疑いはじめると、神経を悩まし苦しむこと。
スポンサーリンク

説明

疑えば、なんでもないことにまで神経を悩まし苦しむことのたとえ。杯に映った弓の影を蛇と見間違え、蛇を飲んだと思い込んで病気になったが、それが間違いだとわかると、たちまち治ったという故事から。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「杯中」は「盃中」とも書く。 「蛇影」は「じゃえい」とも読む。

【出典元】『晋書・楽広伝』
【語源・由来】晋の楽広という人物の友人が楽公の部屋で酒を飲んでいたとき、杯に映った影を見て蛇と思い込み、その酒を飲んだことを気にして病気になった。それを聞いた楽公が友人に「それは蛇ではなく、弓の影が映っていただけだ」と言うと、たちまち病気が治ったという。『晋書・楽広伝』より。

「杯中の蛇影」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

落ち武者は薄の穂にも怖ず/疑心暗鬼を生ず/茄子を踏んで蛙と思う/疑えば目に鬼を見る/幽霊の正体見たり枯れ尾花/窃ぷの疑い/疑いは暗中の人影

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「杯中の蛇影」の例文

【日本語】「それは杯中の蛇影というもので、彼は君を陥れようだなんて思ってはいないよ」
【英語】
To be afraid of his own shadow.

コメント

タイトルとURLをコピーしました