ことわざ/幽霊の正体見たり枯れ尾花(ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな)とは?

スポンサーリンク

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」意味と読み方

【表記】幽霊の正体見たり枯れ尾花
【読み】ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな
【ローマ字】YUUREINOSHOUTAIMITARIKAREOBANA

【意味】
正体がわかってしまえば、それまで恐れていた物事も案外たいしたものではないという意味。
スポンサーリンク

説明

「尾花」はススキの穂のことで、幽霊だと思って恐れていたものが、よく見たら枯れたススキの穂だったという意味から。「恐ろしいものか?」と疑って見ると、何でもないものまで恐ろしく見えてしまうことのたとえ。横井也有の俳文集『鶉衣』にある「化物の正体見たり枯れ尾花」が変化した句といわれる。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「枯れ尾花」は、枯れたススキの穂。

【出典元】-
【語源・由来】江戸時代の俳人、横井也有の句「化け物の正体見たり枯尾花」から。

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

化物の正体見たり枯れ尾花(ばけもののしょうたいみたりかれおばな)

【類義語】

落ち武者は薄の穂にも恐ず/茄子を踏んで蛙と思う/疑えば目に鬼を見る/窃ぷの疑い/疑心暗鬼を生ず/杯中の蛇影/疑いは暗中の人影/化け物の正体見たり枯れ尾花

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」の例文

【日本語】「幽霊の正体見たり枯れ尾花だ。怖い怖いと思っていると、何でも恐ろしいものに見えてしまうぞ」
【英語】
One always proclaims the wolf bigger than himself.

タイトルとURLをコピーしました