「挨拶は時の氏神」意味と読み方
【表記】挨拶は時の氏神
【読み】あいさつはときのうじがみ
【ローマ字】AISATSUHATOKINOUJIGAMI
【意味】
争い事の収拾がつかなくなったところに現れて、仲裁してくれるありがたい人。
争い事の収拾がつかなくなったところに現れて、仲裁してくれるありがたい人。
説明
ここでいう「挨拶」とは、争いの間に立って仲裁すること。争いが起きた時に仲裁してくれる人は、氏神様のようにありがたい存在なので、その仲裁には従い、早くおさめよということ。
詳細
注釈、由来
【注釈】「挨拶」は仲裁の意味。「氏神」とは、祖先をまつった神のこと。
【出典元】-
【語源・由来】ー
「挨拶は時の氏神」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
時の氏神(ときのうじがみ)
【類義語】
時の氏神/仲裁は時の氏神/仲人は時にとっての氏神/地獄で仏/挨拶人は時の土産神
【対義語】
―
【注意】
-
-
「挨拶は時の氏神」の例文
【日本語】「挨拶は時の氏神だ。強情をはらずに友人の言うことを素直に聞きなさい」
【英語】
Blessed are the peacemakers.
コメント