「暑さ寒さも彼岸まで」意味と読み方
【表記】暑さ寒さも彼岸まで
【読み】あつささむさもひがんまで
【ローマ字】ATSUSASAMUSAMOHIGANNMADE
季節がかわり、過ごし易くなること。
説明
彼岸を過ぎれば、暑さや寒さは落ち着き、過ごしやすい日々になるということ。秋の彼岸の頃になれば残暑も衰え、春の彼岸の頃になれば寒さも薄らぎ、これまで厳しかった気温の差がやわらぎ過ごしやすくなるという言い伝えからきている。「彼岸」とは、雑節の一つで、三月の春分・九月の秋分を中日とする前後三日を合わせた七日間のこと。もともとは、この期間に行われる「彼岸会」のことをさしたが、現在はこの期間のことをいう。春分と秋分の日は昼夜の長さがほぼ等しく、気候の変わり目でもあり、この頃になると夏の暑さも冬の寒さも薄れ、過ごしやすい気候になっていく。夏の残暑も秋の彼岸頃には衰えて涼しくなり、余寒も春の彼岸頃にはやわらいで暖かくなる。
詳細
注釈、由来
【注釈】「彼岸」とは、雑節の一つで、三月の春分・九月の秋分を中日とする前後三日を合わせた七日間のこと。もともとは、この期間に行われる「彼岸会」のことをさしたが、現在はこの期間のことをいう。
【出典元】-
【語源・由来】彼岸にあたる春分の日と秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じと言われている。秋は、秋分を境に太陽の日の出が短くなり俗にいう“秋の夜長”になるため、これまでの夏の暑さがやわらぎ過ごしやすくなる。反対に春は、今まで長かった夜が春分を境に太陽の日の出が長くなるため、これまでの厳しかった冬の寒さがやわらぎ過ごしやすくなるという言い伝えからきている。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
暑い寒いも彼岸まで(あついもさむいもひがんまで)/暑さ寒さも彼岸ぎり(あつささむさひがんぎり)/寒さ(暑さ)の果ても彼岸まで(さむさ(あつさ)のはてもひがんまで)
【類義語】
暑い寒いも彼岸ぎり/暑い寒いも彼岸まで/寒さの果ても彼岸まで/寒さの果ても涅槃まで
【対義語】
彼岸過ぎまで七雪
-
「暑さ寒さも彼岸まで」の例文
【日本語】「暑さ寒さも彼岸までと言うから、残り数日間もがんばろう」
【英語】
Neither summer heat nor winter cold goes beyond the equinox week./Summer heat and winter cold don’t last after the equinox week./Neighter heat nor cold abides always in the skiy.
コメント