ことわざ/亡羊の嘆(ぼうようのたん)とは?

スポンサーリンク

「亡羊の嘆」意味と読み方

【表記】亡羊の嘆
【読み】ぼうようのたん
【ローマ字】BOUYOUNOTANN

【意味】
答えや物事の解決が見極めにくいこと。また、思案に暮れること。
スポンサーリンク

説明

学問の道があまりにも幅広いため、真理をとらえることの難しさを嘆くこと。また、どうしてよいかわからず、途方に暮れて嘆くことのたとえ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「亡羊」は、羊を見失うこと。

【出典元】「列子」
【語源・由来】中国戦国時代、思想家の楊朱の隣家から羊が一匹逃げたとき、大勢の者が追いかけたが、道がいくつも分かれていたために、取り逃がしてしまった。そのことに対して楊朱は、「学問の道もいくつもに分かれていて、真の道がわからなくなる」と嘆いたという。『列子・説符』より。

「亡羊の嘆」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

多岐亡羊(たきぼうよう)

【類義語】

多岐亡羊たきぼうよう/多岐亡羊/岐路亡羊

【対義語】

【注意】
「亡羊」を「茫洋」と書くのは誤り。
スポンサーリンク

「亡羊の嘆」の例文

【日本語】「どの道を進むべきか、亡羊の嘆である」
【英語】
Waver in a method and it is lost in thought./In too much dispute truth is lost.

コメント

タイトルとURLをコピーしました