ことわざ/英雄色を好む(えいゆういろをこのむ)とは?

スポンサーリンク

「英雄色を好む」意味と読み方

【表記】英雄色を好む
【読み】えいゆういろをこのむ
【ローマ字】EIYUUIROWOKONOMU

【意味】
英雄は何事にも精力的であるから、女性を好む傾向も旺盛だということ。
スポンサーリンク

説明

「色」は色事のことで、特に女性を好む男性のことを指す。豊臣秀吉やナポレオンなどのたとえとして使われる。女性の場合は「色」を使わず、「淫(乱)」という表現が使われてきた。「淫」には「みだら」という表現の他に、「おぼれる」、「度が過ぎる」という意味もあり、本来の意味としては後者からだと思われる。(古来より女性が色事を好むというのは、下品であり、命を絶つほど恥ずかしいことだったので、こうした別の言い方が生まれたのだろう。)女性に「色」が明確に使われたのは、井原西鶴作の「好色一代女」である。過去の「好色一代男」の番外編として書かれた作品だが、飛ぶように売れたと言われている。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「色」とは、色事のこと。歴史上の人物では豊臣秀吉やナポレオンなどが、しばしば例に挙げられる。

【出典元】-
【語源・由来】-

「英雄色を好む」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

英雄酒を好む /英傑色を好む/英雄色に迷う

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「英雄色を好む」の例文

【日本語】「我が社の社長は、まさに英雄色を好むというタイプでした」
【英語】
Heroes are amorous.(英雄色を好む)Who loves not wine,women and song he is a fool his whole life.(酒も女性も歌も好まない男は一生馬鹿げた人生を送る)

コメント

タイトルとURLをコピーしました