ことわざ/敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)とは?

スポンサーリンク

「敗軍の将は兵を語らず」意味と読み方

【表記】敗軍の将は兵を語らず
【読み】はいぐんのしょうはへいをかたらず
【ローマ字】HAIGUNNNOSHOUHAHEIWOKATARAZU

【意味】
失敗した者は、そのことについて意見を述べる資格はないという意味。
スポンサーリンク

説明

戦いに敗れた者は、戦いの経緯や武勇について語る資格はないという意味。失敗した者が弁解がましく発言したりすべきではないという戒め。『史記・准陰候』に「敗軍の将は以て勇を言うべからず。亡国の大夫は以て存を図るべからず(戦に負けた将軍は武勇について語る資格がない。滅んだ国の家老は国の存立を考えるべきではない)」という記述がある。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「兵」とは「兵士」のことだが、ここでは「兵法」や「戦術」を意味する。

【出典元】「史記」
【語源・由来】「史記・准陰候」に「敗軍の将は以て勇を言うべからず。亡国の大夫は以て存を図るべからず(戦に負けた将軍は武勇について語る資格がない。滅んだ国の家老は国の存立を考えるべきではない)」とある。 戦いに敗れた者は、戦いの経緯や武勇について語る立場ではないという意味から、失敗した者が弁解がましく発言したりすべきではないという戒め。

「敗軍の将は兵を語らず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

敗軍の将は以て勇を言うべからず/敗軍の将は敢えて勇を語らず/敗軍の将は謀らず

【対義語】

【注意】
「兵」を「兵士」の意味で使うのは誤り。 誤用例 「試合の後に監督が選手たちについて、あれこれ言うものじゃない。敗軍の将は兵を語らずだ」
スポンサーリンク

「敗軍の将は兵を語らず」の例文

【日本語】「惨敗という結果に終わったのだから、今更ああすれば良かった、こうすれば良かったと弁解するのは男らしくないぞ。敗軍の将は兵を語らずというものだ」
【英語】
It is not for the vanquished to talk of war./A defeated general should not talk of battles./It is not for the loser to talk about tactics.

コメント

タイトルとURLをコピーしました