「始めは処女の如く後は脱兎の如し」意味と読み方
【表記】始めは処女の如く後は脱兎の如し
【読み】はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし
【ローマ字】HAJIMEHASHOJONOGOTOKUNOCHIHADATTONOGOTOSHI
【意味】
はじめはおとなしく弱弱しくふるまい敵を油断させ、のちに見違えるような力を発揮すること。
はじめはおとなしく弱弱しくふるまい敵を油断させ、のちに見違えるような力を発揮すること。
説明
始めは処女のように弱々しく見せかけて相手を油断させ、後になると逃げ走る兎のように機敏に攻撃して相手に応じる隙を与えないこと。ぐずぐずしていた者が急に活動的になるたとえ。
詳細
注釈、由来
【注釈】「脱兎」とは、逃げていくウサギのことで、非常に速いもののたとえ。 始めは処女のように物静かな行動をし、あとで逃げる兎のように素早く行動すること。
【出典元】「孫子」九地篇
【語源・由来】 孫子の兵法の一つ。 『孫子・九地』に「始めは処女の如く、敵人戸を開く。後は脱兎の如く、敵拒ぐに及ばず(始めは処女のように慎み深く、後は脱兎のように素早く攻撃すれば、敵は防御できない)」とある。
「始めは処女の如く後は脱兎の如し」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
–
【対義語】
頭でっかち尻つぼみ/竜頭蛇尾/虎頭蛇尾
【注意】
始めのうちはおとなしいが、後から乱暴になるという意味で使うのは誤り。 誤用例 「始めは処女の如く後は脱兎の如しで、結婚前とは大違いだ」
始めのうちはおとなしいが、後から乱暴になるという意味で使うのは誤り。 誤用例 「始めは処女の如く後は脱兎の如しで、結婚前とは大違いだ」
「始めは処女の如く後は脱兎の如し」の例文
【日本語】「始めは処女の如く後は脱兎の如しだ。頃合を見計らって一気に攻めよう」
【英語】
–
コメント