ことわざ/一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)とは?

スポンサーリンク

「一を聞いて十を知る」意味と読み方

【表記】一を聞いて十を知る
【読み】いちをきいてじゅうをしる
【ローマ字】ICHIWOKIITEJUUWOSHIRU

【意味】
物事の一端を聞いただけで、全体を理解できる。賢明で察しのいいこと。
スポンサーリンク

説明

わずかなことを聞いただけで全体を知得すること。頭の回転が速く理解力があるたとえ。孔子が弟子の子頁に「お前と顔回はどちらが優れているか」と尋ねたところ、「顔回は一を聞けば十を知るが、わたしは一を聞いて二を理解する程度です」と答えたという。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】一つの問いに対し、あらゆる答えを導き出す人のこと。単純に頭が良い人のことをさすが、膨大な知識を持つ人ではない。

【出典元】「論語」
【語源・由来】『論語・公治長』に、孔子の弟子である子貢が、孔子の門人である顔回を褒めて「回や、一を聞いて以て十を知る。賜や、一を聞いて以て二を知る(顔回は一を聞くと十を理解するが、自分は一を聞いても二を理解する程度である)」と言ったという故事に基づく。

「一を聞いて十を知る」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

一を聞いて十を悟る(いちをきいてじゅうをさとる)/一事を聞いて十事を知る(いちじをきいてじゅうじをしる)

【類義語】

一を推して万/一事を聞いては十事を知る/一を以て万を知る/一を以て万を察す/目から鼻へ抜ける

【対義語】

一を知って二を知らず/一を知りて二を知らず/十を聞いて一を知る/目から耳へ抜ける/一知半解/其の一を知りて其の二を知らず

【注意】
スポンサーリンク

「一を聞いて十を知る」の例文

【日本語】「彼は幼い頃からとても聡明で、一を聞いて十を知るような子供だった」
【英語】
Half a word to a wise man is enough./A word to a wise man is enough./Half a word is enough for a wise man.

タイトルとURLをコピーしました