ことわざ/急がば回れ(いそがばまわれ)とは?

スポンサーリンク

「急がば回れ」意味と読み方

【表記】急がば回れ
【読み】いそがばまわれ
【ローマ字】ISOGABAMAWARE

【意味】
急いでいるときほど、危険な近道より、多少遠くても安全な道を行くほうが良いという意味。
スポンサーリンク

説明

あせって近道を選んだ結果、思った結果が得られないことから、元からある道を進んだ方が確実ということ。たまに、「急がば回れというように、のんびりと行こうじゃないか?」と言ってしまう人がいる。これでは「落ち着いて行動しろ。」なるので、意味が違う。語源は「もののふの 矢橋の船は速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋」と室町時代の連歌師宗長が詠んだのが始まり。当時、東海道の草津から大津を経て京都に行くには2ルートあった。一つ目は瀬田の唐橋を経由するルート。二つ目は距離が半分と短く、早便としての琵琶湖を横断する船のルート。しかし船ルートは突風で難破する危険性が高く、安全に行くなら遅くても瀬田の唐橋(長橋:非常に長い橋だったので長橋とも呼ばれた。)と言われた。急ぐ仕事はかえって丁寧に、確実なやり方でやれという意味でも使われる。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「急がば回れ」の「回れ」は、近道をせず、本道を通れという意味。

【出典元】『醒睡笑』
【語源・由来】連歌師の宗長が詠んだ「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」より。

「急がば回れ」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

近道は遠道/回るは近道/急いては事を仕損ずる/急く事はゆるりとせよ/急ぐ道は回れ/走ればつまずく/遠道は近道/ゆっくり急げ/走れば躓く/急ぎの文は静かに書け/急いては事を仕損じる/急がば高火/回るは早道/回るは早道

【対義語】

巧遅は拙速に如かず/急かねば事が間に合わぬ/巧緻は拙速に如かず

【注意】
ただ「ゆっくり行く」の意で使うのは誤り。誤用例 「人生は長いものだから、ゆっくり歩けば良い。急がば回れというように、のんびり行こうじゃないか」
スポンサーリンク

「急がば回れ」の例文

【日本語】「少し遠回りになるが知っている道を行くよ。近道もあるのはわかっているが、急がば回れというからね」/「一攫千金を狙うのではなく急がば回れで地道に仕事をしたほうが良い」
【英語】
Slow and [but] sure [steady] wins the race./The longest way round is the nearest way home./Make haste slowly./Slow and steady wins the race./More haste, less speed.

コメント

タイトルとURLをコピーしました