ことわざ/居候三杯目にはそっと出し(いそうろうさんばいめにはそっとだし)とは?

スポンサーリンク

「居候三杯目にはそっと出し」意味と読み方

【表記】居候三杯目にはそっと出し
【読み】いそうろうさんばいめにはそっとだし
【ローマ字】ISOUROUSANNBAIMENIHASOTTODASHI

【意味】
他人の家に厄介になっている者は、肩身が狭く、遠慮がちになるという意味。
スポンサーリンク

説明

他人の家に金を払わずやっかいになっているので、食事の際に三杯目のおかわりをするときには、遠慮がちにそっと茶碗を出すということから。居候の肩身の狭さを詠んだ川柳がことわざになったもの。居候している身では三杯めのおかわりは遠慮がちになるということ。居候は、お金を払わず他人の家に住んで世話になっている人。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「居候」とは、他人の家にただでやっかいになる者のこと。

【出典元】-
【語源・由来】ー

「居候三杯目にはそっと出し」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)

【類義語】

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「居候三杯目にはそっと出し」の例文

【日本語】「居候三杯目にはそっと出しというが、彼にはまったく遠慮というものが無い」
【英語】
He that is fed at another’s hand may stay long ere he be full.

タイトルとURLをコピーしました