「一寸の虫にも五分の魂」意味と読み方
【表記】一寸の虫にも五分の魂
【読み】いっすんのむしにもごぶのたましい
【ローマ字】ISSUNNNOMUSHINIMOGOBUNOTAMASHII
【意味】
どんなに小さく弱くても、意思や考えがあるので侮ってはいけないというたとえ。
どんなに小さく弱くても、意思や考えがあるので侮ってはいけないというたとえ。
説明
どんな者であっても、強い心と意思を持っているというたとえ。虫とは、弱者や自分のことを指す。弱く見える人を過小評価したり侮ったりする人に対しての戒めであり、自分を軽んじる相手に対して自分の意志の強さをアピールする時にも使う。たとえば、「弱者を侮るべからず」や、「今現在は大した人間ではありませんが、志は誰よりも強いです。」という自分をアピールするために使われることがある。
詳細
注釈、由来
【注釈】「一寸」とは、約3cmほどの大きさ。当初は親指の幅のこと。「五分」はその半分のこと。
【出典元】-
【語源・由来】体長が一寸(約3㎝)の虫にさえ、体の半分にあたる五分の大きさの魂があるという事が由来。
「一寸の虫にも五分の魂」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
五分の魂(ごぶのたましい)
【類義語】
匹夫も志を奪う可からず/小糠/粉糠にも根性/一寸の虫にさえ五分の魂/蛞蝓/五分の魂/痩せ腕にも骨/蛞蝓にも角/小糠にも根性/八つ子も癇癪
【対義語】
–
【注意】
–
–
「一寸の虫にも五分の魂」の例文
【日本語】「一寸の虫にも五分の魂で、新入社員だからといってあまり馬鹿にするものじゃない」
【英語】
Even a worm will turn./The fly has her spleen and the ant has gall.
コメント