ことわざ/毛を吹いて疵を求む(けをふいてきずをもとむ)とは?

スポンサーリンク

「毛を吹いて疵を求む」意味と読み方

【表記】毛を吹いて疵を求む
【読み】けをふいてきずをもとむ
【ローマ字】KEWOFUITEKIZUWOMOTOMU

【意味】
人の欠点を無理に暴き立てようとするたとえ。また、人の過ちを暴こうとして、かえって自分の弱点をさらけ出してしまうたとえ。
スポンサーリンク

説明

ささいな人の欠点を、しつこく暴こうとするたとえ。また、しつこく暴こうとしているうちに、自分の欠点をさらけ出すことになるということ。髪の毛を吹き分けて、小さな傷を探し求めるという意から、他人の小さな欠点や悪事をわざわざ探し出したり、追求したりすることをいう。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「疵」は「傷」のこと。

【出典元】『韓非子・大体』
【語源・由来】『韓非子・大体』に「毛を吹いて小疵を求めず、垢を洗って知り難きを察せず(ことさら毛を吹き分けて小さな傷を探したり、垢を洗い落として分かりにくかった色を知るようなことはしない)」とある。

「毛を吹いて疵を求む」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

毛を吹いて過怠の疵を求む(けをふいてかたいのきずをもとむ)/毛を披いて瑕を求む()/毛吹いて瑕を取る」とも。

【類義語】

藪蛇/垢を洗って痕を求む/藪をつついて蛇を出す /吹毛求疵

【対義語】

大目に見る

【注意】
スポンサーリンク

「毛を吹いて疵を求む」の例文

【日本語】「目障りな同僚をなんとかクビにさせようと、毛を吹いて疵を求むるように粗探しばかりしていた彼は、かえって自分の欠点をさらけ出していた」
【英語】
He finds fault with others and does worse himself

コメント

タイトルとURLをコピーしました