ことわざ/健全なる精神は健全なる身体に宿る(けんぜんなるせいしんはけんぜんなるしんたいにやどる)とは?

スポンサーリンク

「健全なる精神は健全なる身体に宿る」意味と読み方

【表記】健全なる精神は健全なる身体に宿る
【読み】けんぜんなるせいしんはけんぜんなるしんたいにやどる
【ローマ字】KENNZENNNARUSEISHINNHAKENNZENNNARUSHINNTAINIYADORU

【意味】
身体が健康であれば、それに伴って精神も健全であるということ。
スポンサーリンク

説明

身体が健康であれば、精神も健康であるというたとえ。 もしくは、「強い力を持つ者こそ、最も優れた人間である」と解されることが多い。語源の元である「健やかな身体に健やかな精神が宿るように望むべきである(イタリア(ローマ):ユウェナリス)」と比較すると、かなり誤った解釈だが、当時世界大戦時代の各国は、この言葉をスローガンに富国強兵を進めていた。昨今では、オリンピックをはじめ、様々なスポーツで耳にする言葉である。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】ローマの詩人ユベナリスの『風刺詩集』にある「大欲を抱かず、健康な身体に健全な精神が宿るようように祈らなければならない」の一部が訳され広まったことば。「健全な精神は健全な肉体に宿る」とも。

【出典元】「風刺詩集」
【語源・由来】ローマの詩人ユベナリスの「風刺詩」の中の言葉。 「大欲を抱かず、健康な身体に健全な精神が宿るようように祈らなければならない」という一部が訳されて広まったとされる。

「健全なる精神は健全なる身体に宿る」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

【対義語】

【注意】
不健康な体には健全な精神が宿らないという意味ではない。
スポンサーリンク

「健全なる精神は健全なる身体に宿る」の例文

【日本語】「健全なる精神は健全なる身体に宿るで、ジムに通って規則正しい生活をするようになってからは、気分も安定している」
【英語】
A sound mind in a sound body.

コメント

タイトルとURLをコピーしました