「転ばぬ先の杖」意味と読み方
【表記】転ばぬ先の杖
【読み】ころばぬさきのつえ
【ローマ字】KOROBANUSAKINOTSUE
【意味】
前もって準備や用心をしていれば、失敗する事がないという意味。
前もって準備や用心をしていれば、失敗する事がないという意味。
説明
転んでから杖を用意しても何の意味もなさない。転ぶ前に用心して手に杖を持つべきだということ。失敗しないように、前もって用心せよというたとえ。
詳細
注釈、由来
【注釈】「先」とは、ある基準より前(時間的に)という意味。「転ばぬ」の「ぬ」は「転ぶ」の打ち消しの助動詞で、「転ぶ先の杖」としても意味は変わらないが、ことわざでは「転ばぬ」を用いるのが一般的である。
【出典元】-
【語源・由来】転んでから杖を用意しても何の意味もない。転ぶ前に転ばないように用心をして杖を持つべきだということ。
「転ばぬ先の杖」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
転ばぬ先の杖柱(ころばぬさきのつえはしら)/倒れぬ先の杖(たおれぬさきのつえ)/こけぬ先に杖(こけぬさきにつえ)
【類義語】
遠き慮りなければ必ず近き憂えあり/遠慮なければ近憂あり/用心は前にあり/後悔先に立たず/用心に怪我なし/備えあれば憂いなし/念には念を入れよ/降らぬ先の傘/用心には網を張れ/良いうちから養生/石橋を叩いて渡る/予防は治療に勝る/倒れぬ先の杖/事を事とすればすなわちそれ備えあり/跳ぶ前に見よ/濡れぬ先の傘
【対義語】
渇して井を穿つ/盗人を見て縄を綯う/泥棒を捕らえて縄を綯う
【注意】
-
-
「転ばぬ先の杖」の例文
【日本語】「あれほどの津波はもう来ないだろうとは思うが、大地震に備えて防災グッズを万全に準備しておくことは転ばぬ先の杖だ」
【英語】
Prevention is better than cure./Look before you leap./Forewarned is forearmed.
コメント