ことわざ/老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)とは?

スポンサーリンク

「老いては子に従え」意味と読み方

【表記】老いては子に従え
【読み】おいてはこにしたがえ
【ローマ字】OITEHAKONISHITAGAE

【意味】
年老いてからは、何事も子供に任せ、それに従って生きていくほうがほいという意味。
スポンサーリンク

説明

年をとったら出しゃばらずに、何事も子どもに任せて従っていくほうがいいということ。中国の漢代の論文集「大戴礼記」の中の「本命篇」に書かれた「三従」うちのひとつ。「夫死しては子に従う」が由来となっている。年を取ったら何が何でも子供に従え、という意味ではない。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】三従(幼少時は父兄に、結婚したら夫に、夫の死後は子に従うこと)の一つで、仏教や儒教の教えとして女性が守るべきものとされていた。現在では男女関係なく、老人のあり方を言っている。

【出典元】「大智度論」九九
【語源・由来】中国の漢代の論文集「大戴礼記」の中の「本命篇」に書かれた「三従」が由来。三従とは、男性中心の儒教道徳の思想から生まれた女性のあり方で、「幼にしては父兄に従い、嫁しては夫に従い、夫死しては子に従う」というもの。

「老いては子に従え」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

年寄りと金釘引込む程良い/三従/騏驎も老いては駑馬に劣る/年寄りと釘の頭は引っ込むがよい

【対義語】

年は寄れども心は寄らぬ/老馬の智/老いたる馬は道を忘れず

【注意】
老人はどんなときでも子の世代に従うべきだ、といういう意味ではない。
スポンサーリンク

「老いては子に従え」の例文

【日本語】「私も還暦を過ぎたことだし、老いては子に従おう」
【英語】
When old, obey your children./Be guided by your children when you are old./When you get old, you had better take your children’s advice.

タイトルとURLをコピーしました