「四百四病の外」意味と読み方
【表記】四百四病の外
【読み】しひゃくしびょうのほか
【ローマ字】SHIHYAKUSHIBYOUNOHOKA
【意味】
四百四病にはいらない病気の意から、恋煩いのこと。
四百四病にはいらない病気の意から、恋煩いのこと。
説明
「四百四病」とは、仏教語で人間がかかる一切の病気のこと。人体は、地・水・火・風の四大から構成されていて、その調和が破れると、それぞれ百の病気を生ずるとされる。その中に恋の病は、四百四病に入らない。つまり、「の外」と続くことで恋わずらいのことを指す。
詳細
注釈、由来
【注釈】「四百四病」とは、仏教語で人間がかかる一切の病気のこと。
【出典元】-
【語源・由来】「四百四病」とは仏教用語で、人は、地・水・火・風の四大(しだい=4つの要素)から構成されており、そのそれぞれに100の病気があるため、人体に係わる全ての病気は四大とあわせて四百四種類の病があるとされています。「の外」とは、恋の病をさしており、四百四病以外の別な病であることから。
「四百四病の外」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
–
【対義語】
–
【注意】
–
–
「四百四病の外」の例文
【日本語】「四百四病の外というが、彼は風邪をこじらせるよりやっかいな恋わずらいにかかってしまったようだ」
【英語】
–
コメント