ことわざ/鷹は飢えても穂を摘まず(たかはうえてもほをつまず)とは?

スポンサーリンク

「鷹は飢えても穂を摘まず」意味と読み方

【表記】鷹は飢えても穂を摘まず
【読み】たかはうえてもほをつまず
【ローマ字】TAKAHAUETEMOHOWOTSUMAZU

【意味】
高潔な人は、どんなに困窮しても道理に合わない金品を得ようとはしないこと。
スポンサーリンク

説明

気位の高い鷹は、どんなに腹をすかせているときでも、人間の作った稲穂をついばんだりしないという意味から。節義を守る人はいかなるときでも不正な金品を受け取ったりしないということ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】気位の高い鷹は、どんなに腹をすかせているときでも、人間の作った稲穂をついばんだりしないという意味から、節義を守る人はいかなるときでも不正な金品を受け取ったりしないということ。

【出典元】-
【語源・由来】鷹は気位が高いので、どんなに飢えている時にも、人間の作った稲穂を食べないということから。

「鷹は飢えても穂を摘まず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

鷹死すとも穂は摘まず(たかはしすともほはつまず)/鷹は死ぬれど穂を摘まぬ(たかはしぬれどほはつまぬ)

【類義語】

渇しても盗泉の水を飲まず/虎は飢えても死したる肉を食わず/武士は食わねど高楊枝/悪木盗泉/熱しても悪木の陰に憩わず

【対義語】

背に腹はかえられぬ

【注意】
スポンサーリンク

「鷹は飢えても穂を摘まず」の例文

【日本語】「鷹は飢えても穂を摘まずで、彼は苦しいときでも賄賂の類は決して受け取らなかったそうだ」
【英語】
The eagle does not catch flies./A goshawk beats not a bunting.

コメント

タイトルとURLをコピーしました