ことわざ/天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)とは?

スポンサーリンク

「天網恢恢疎にして漏らさず」意味と読み方

【表記】天網恢恢疎にして漏らさず
【読み】てんもうかいかいそにしてもらさず
【ローマ字】TENNMOUKAIKAISONISHITEMORASAZU

【意味】
悪事を犯した者は必ず天罰を受けるということ。「恢々」は広大、「疎」は粗い意。天の網は広く、目が粗いように見えるが、絶対に網の目から漏らすことはないという意から。
スポンサーリンク

説明

どんな悪事も、天が張り巡らされた網によって捕まるという意味。普段は誰でも通り抜けられる網であっても、悪事のアンテナには敏感で、確実に捕らえてしまう。「天網」とは、天の張りめぐらす網のこと。「恢恢」とは、広くて大きいこと。「疎」とは、目が粗いこと。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「天網」とは、天の張りめぐらす網のこと。 「恢恢」とは、広くて大きい様。 「疎」とは、目が粗いこと。

【出典元】「老子」 「魏書」
【語源・由来】「天之道、不争而善勝、不言而善応、不招而自来、繟然而善謀。天網恢恢疏而不失。(天とは、争いや言葉で成り立つものではなく、全ては「善」によって決まるもの。ゆっくり(繟然)ではあるが、必ず自分にもどってくる。天網恢恢疎にして漏らさず)」老子より。

「天網恢恢疎にして漏らさず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

天網恢恢疎にして失わず(てんもうかいかいにしてうしなわず)

【類義語】

大魚は網を破る/当たる罰は薦着ても当たる/天道様はお見通し/天の網/天罰覿面/神は見通し/天に眼/罰は目の前/眼は天を走る

【対義語】

網呑舟の魚を漏らす/天に目なし/大魚は網を破る/網呑舟の魚を漏らす

【注意】
「天網恢恢」を「天網怪怪」と書くのは誤り。
スポンサーリンク

「天網恢恢疎にして漏らさず」の例文

【日本語】「あんなにも非情な罪を犯した者が、逃げ切れるはずはない。天網恢々疎にして漏らさずだ」
【英語】
Heaven’s vengeance is slow but sure./Murder will out.

コメント

タイトルとURLをコピーしました