「瓜の蔓に茄子はならぬ」意味と読み方
【表記】瓜の蔓に茄子はならぬ
【読み】うりのつるになすびはならぬ
【ローマ字】URINOTSURUNINASUBIHANARANU
平凡な親から非凡な子は生まれないこと。
説明
ウリの蔓にはウリしかならず、ナスもナスの木にしかならないことから。ある原因から生まれたものは、それ相応の結果しか生まれないということ。もしくは、平凡な親からは、非凡な子どもは生まれないということのたとえ。つまり、褒める時には使わない。
詳細
注釈、由来
【注釈】「蔓(つる)」は、植物の茎の形態の1つ。紐状に這うように伸びていき、自分より大きい植物や建物に巻きつくように生息する。
【出典元】-
【語源・由来】瓜の蔓には瓜しか生らないように、ナスの木にもナスしか成らないことから。
「瓜の蔓に茄子はならぬ」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
瓜の木に茄子は生らぬ(うりのきになすはならぬ)/瓜の種に茄子は生えぬ(うりのたねになすははえぬ)
【類義語】
子は親を映す鏡/茄子の蔓に胡瓜はならぬ/瓜の木に茄子は生らぬ/鳩の卵が鵯にはならぬ/燕雀鳳を生まず/瓜の種には茄子は生えぬ/この父ありて斯にこの子あり/瓜の種に茄子は生えぬ/狐の子は面白/へちまの種は大根にならぬ/蝮の子は蝮/この親にしてこの子あり/鳶の子は鷹にならず/蛙の子は蛙/茄子の蔓には胡瓜はならぬ
【対義語】
鳶が孔雀を生む/鳶が鷹を生む/氏より育ち/烏の白糞/百舌が鷹を生む
平凡な人間からは平凡な人間しか生まれないという意味なので、ほめる場合に使うのは誤り。誤用例 「瓜の蔓に茄子はならぬと言いますが、息子さんもお父さんと同じ写真家なのですね」
「瓜の蔓に茄子はならぬ」の例文
【日本語】「瓜の蔓に茄子はならぬで、私も父と同じように平凡な会社員だ」
【英語】
Eagles do not breed doves./Of a thorn springs not a fig./Of evil grain, no good seed can come./The apple never falls far from the tree./You cannot make a silk purse out of a sow’s ear./An onion will not produce a rose./Like father, like son.