「渡りに船」意味と読み方
【表記】渡りに船
【読み】わたりにふね
【ローマ字】WATARINIFUNE
【意味】
望んでいるものや、必要なものが、都合よくそろうこと。
望んでいるものや、必要なものが、都合よくそろうこと。
説明
どうやってこの川を渡ろうかと考えていたときに、都合よく目の前に船が漕ぎ寄せてきたという意味。物事が好都合に運ぶことを指す。困っている時に望んでいるものが、都合よく得られること。
詳細
注釈、由来
【注釈】「渡りに」は、「渡ろうとしている時に」という意味。「船」は「舟」とも書く。
【出典元】『法華経・薬王品』
【語源・由来】「渡りに船を得たるが如く(わたりにふねをえたるがごとく)」仏教経典「法華経・薬王品」より。
「渡りに船」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
渡りに船を得る(わたりにふねをえる)/渡しに舟(わたしにふね)/渡りの舟(わたりのふね)/渡りに舟を得る(わたりにふねをえる)
【類義語】
地獄で仏に会ったよう/干天の慈雨/地獄に仏/日照りに雨/闇夜に灯火/闇夜の提灯/大海に木片/得手に帆を揚げる/闇夜に提灯/真帆に追手
【対義語】
―
【注意】
「渡りの船」というのは誤り。
「渡りの船」というのは誤り。
「渡りに船」の例文
【日本語】「人手不足で困っているときに、職を探していた友人と偶然再会した。互いの条件も合って、渡りに船というものだ」
【英語】
He jumped at the proposition./Your coming is a godsend./windfall./It’s a godsend like a finding a ship when someone needs to cross a river.
コメント