ことわざ/渡る世間に鬼はなし(わたるせけんにおにはなし)とは?

スポンサーリンク

「渡る世間に鬼はなし」意味と読み方

【表記】渡る世間に鬼はなし
【読み】わたるせけんにおにはなし
【ローマ字】WATARUSEKENNNIONIHANASHI

【意味】
世の中には無慈悲な人ばかりではなく、情け深い人もいるという意味。
スポンサーリンク

説明

世の中には鬼のように無情な人ばかりでなく、親切で人情に厚い人もいるということのたとえ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「渡る」は、暮らしていくの意味。

【出典元】-
【語源・由来】ー

「渡る世間に鬼はなし」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

渡る世間に鬼はない(わたるせけんにおにはない)

【類義語】

渡る世間に鬼はない/寝せる神あれば起こす神あり/旅は道連れ世は情け/地獄で仏/仏千人神千人/浮世に鬼はない/浮き世に鬼はない/渡る世界に鬼はない/棄てる神あれば拾う神あり/捨てる神あれば拾う神あり/知らぬ他国にも鬼はない/倒す神あれば起こす神あり/地獄にも鬼ばかりはいない

【対義語】

人を見たら泥棒と思え/寺の隣にも鬼が住む/人を見たら鬼と思え

【注意】
スポンサーリンク

「渡る世間に鬼はなし」の例文

【日本語】「人間不信になりかけていたときに、情深い人の優しさに触れ、渡る世間に鬼はなしだと思ったよ」
【英語】
Man is man everywhere./There is kindness to be found everywhere.

コメント

タイトルとURLをコピーしました