「安物買いの銭失い」意味と読み方
【表記】安物買いの銭失い
【読み】やすものがいのぜにうしない
【ローマ字】YASUMONOGAINOZENIUSHINAI
【意味】
安物ほど、すぐに壊れて使い物にならなくなるので、結局は高い買い物をするという意味。
安物ほど、すぐに壊れて使い物にならなくなるので、結局は高い買い物をするという意味。
説明
安いからといって簡単に飛びつくと、すぐに壊れたり大して使えないものであることに気づく。結局、他の物を買うか、修理代が増えることで、最初からそれなりの物を買った方が良かったと後悔するたとえ。すべてがそうだと限らないが、今も昔もよく使われることわざ。
詳細
注釈、由来
【注釈】安物は、よく壊れことがあるという意味。
【出典元】『江戸いろはかるた』
【語源・由来】安物を買っても、使い物にならないため、結局代替えを買うことから。
「安物買いの銭失い」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
安物は高物/一文吝みの百知らず/値切りて高買い/安物に化物が出る/安かろう悪かろう/安物の銭費え/安物の銭失い/安い物は高い物/安い高いは品による/安物買いの銭乞食/安物に化け物が出る
【対義語】
–
【注意】
–
–
「安物買いの銭失い」の例文
【日本語】「電子レンジが壊れたので、半額になっていたものを買ったが、安物買いの銭失いですぐに壊れて再び新品を買う羽目になった」
【英語】
Cheapest is dearest./A cheap purchase is money lost./Light cheap, lither yield.