ことわざ/虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)とは?

スポンサーリンク

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」意味と読み方

【表記】虎穴に入らずんば虎子を得ず
【読み】こけつにいらずんばこじをえず
【ローマ字】KOKETSUNIIRAZUNNBAKOJIWOEZU

【意味】
危険を冒さなければ大きな利益や成功は得られないということ。
スポンサーリンク

説明

虎の子を得るためには、虎の住むほら穴に危険をおかして入らねばならないことから、危険をおかさなければ大きな成功や功名は得られないということ。「虎の巣穴に入らなければ、虎の子は得られない。現在の計略としては、夜に鄯善(匈奴の一支族)の使者の宿営を火攻めにすることだけであり、使者にこちらの人数が少ないのを覚らせなければ、必ず恐怖に駆られ、殲滅できる。この使者を滅ぼせば鄯善は恐れおののき、我らは功績を挙げられるだろう。」『後漢書・班超』より。後漢の班超が匈奴との戦いで危機に陥ったとき、部下に言った言葉。「虎子」は「虎児」とも書き、「こし」とも読む。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「虎穴」とは、虎の住むほら穴のこと。「虎子」は「虎児」とも書き、「こし」とも読む。

【出典元】「後漢書」班超
【語源・由来】「虎穴に入らずんば虎子を得ず。当今の計、独だ夜に因って火を以て虜を攻むることあるのみ、彼をして我が多少なるを知らぜしむれば、必ず大いに震怖し、殄盡すべし。この虜を滅すれば即ち鄯善破膽し、成事をなす功ならん。」 「後漢書」班超より。

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

危ない橋も一度は渡れ/枝先に行かねば熟柿は食えぬ/危ない所に登らねば熟柿は食えぬ

【対義語】

命あっての物種/開いた口へ牡丹餅/賢人は危きを見ず/石橋を叩いて渡る/棚から牡丹餅/危ない事は怪我のうち/聖人は危きに寄らず/開いた口へ団子/君子危うきに近寄らず/危ないことは怪我のうち/命を知る者は巌牆の下に立たず

【注意】
「虎穴」を「虎口」とするのは誤り。「入らずんば」を「はいらずんば」と読むのは誤り。
スポンサーリンク

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の例文

【日本語】「もし失敗したらすべてを失うかもしれないが、このチャンスを逃せば大成功も有り得ない。男たるもの虎穴を入らずんば虎子を得ずの気持ちで、一か八か勝負に出るときがあるはずだ」
【英語】
Nothing venture, nothing have./The more denger the more honour.

コメント

タイトルとURLをコピーしました