ことわざ/後生畏るべし(こうせいおそるべし)とは?

スポンサーリンク

「後生畏るべし」意味と読み方

【表記】後生畏るべし
【読み】こうせいおそるべし
【ローマ字】KOUSEIOSORUBESHI

【意味】
後進の者は、努力次第で今後どのような人物になるか分からないので、おそれるに値する。
スポンサーリンク

説明

若い人はいろいろな可能性を持っていて、将来どんな力量を現すかわからないので恐れなければならないということ。「後生」は、あとから生まれる人、後輩の意。「論語・子罕」に「後生畏るべし。焉(いずくん)ぞ来者(らいしゃ)の今に如(し)かざるを知らんや。四十五十にして聞こゆること無きは、斯(こ)れ亦(また)畏るるに足らざるのみ。」(青年こそ畏敬すべきである。未来の人間が現在の人間に及ばないなどと、どうしてわかるだろうか。四十や五十になっても何の名声も持たない人間は、畏敬するにあたらない。)とある。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「後生」とは、後に生まれた人。後輩のこと。 「畏る」とは、おそれ敬う、おそれ多いと感じるという意味。

【出典元】「論語」
【語源・由来】孔子の言葉として『論語・子罕』に「後生畏るべし。焉んぞ来者の今に如かざるを知らんや(無限の可能性を秘めた若者の存在は恐ろしいものだ。今の我々の水準に及ばないなどと、どうして言えるものか)」とある。

「後生畏るべし」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

後生恐るべし(こうせいおそるべし)

【類義語】

【対義語】

【注意】
「後世畏るべし」と書くのは誤り。「今時の若者は恐ろしい・思いやられる」の意味で使うのは誤り。誤用例 「今の若者たちは言葉遣いが全然なっていない。後生畏るべしだ」
スポンサーリンク

「後生畏るべし」の例文

【日本語】「大学を卒業したばかりだというのに、今年の新入社員は何でもこなせるし一生懸命だ。後生畏るべしだね」
【英語】
Because, it is since the younger generation is promising.

コメント

タイトルとURLをコピーしました