「月満つれば則ち虧く」意味と読み方
【表記】月満つれば則ち虧く
【読み】つきみつればすなわちかく
【ローマ字】TSUKIMITSUREBASUNAWACHIKAKU
【意味】
物事は盛りに達すれば、その後は衰えていくということのたとえ。
物事は盛りに達すれば、その後は衰えていくということのたとえ。
説明
月は満月のあと徐々に欠けていくことから。何事も頂点に達した後は、必ず衰え始めることのたとえ。また、栄華(えいが)をきわめたことにおごることへのいましめ。『史記・蔡沢伝』に「日中すれば則ち移り、月満つれば則ち虧く、と。物盛んなれば則ち衰うるは、天地の常数なり。(太陽は頂点まで昇ると落ちていき、月は満ちると欠け始めると。物事も盛んになればやがて衰えていくのが天地不変の定めです)」とある。「月満つれば虧く」とも。
詳細
注釈、由来
【注釈】「虧く」は「欠く」に同じ。月は満月になった後は、徐々に欠けていくことから。
【出典元】「史記」
【語源・由来】「史記」に「蔡沢伝(さいたくでん)」に「日中すれば則ち移り、月満つれば則ち虧く、と。物盛んなれば則ち衰うるは、天地の常数なり。(太陽は頂点まで昇ると落ちていき、月は満ちると欠け始めると。物事も盛んになればやがて衰えていくのが天地不変の定めです)」とある。
「月満つれば則ち虧く」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
満潮ごとに退潮あり対義語/月夜半分闇夜半分/驕る平家は久しからず/栄枯盛衰/盛者必衰/盈つれば虧く/羅?有る者は必ず麻?有り/生者必滅/物盛んなれば則ち衰う/大吉は凶に還る/日中すれば昃き、月盈つれば食く
【対義語】
–
【注意】
–
–
「月満つれば則ち虧く」の例文
【日本語】「月満つれば則ち虧くで、あんなに利益を上げていた会社も、今では火の車らしい」
【英語】
Every tide has its ebb.
コメント