「江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ」意味と読み方
【表記】江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ
【読み】えどっこはよいごしのぜにはもたぬ
【ローマ字】EDOKKOHAYOIGOSHINOZENIHAMOTANU
【意味】
金離れのよさをいった言葉。
金離れのよさをいった言葉。
説明
江戸の職人は、その日に稼いだ金はその日のうちに使ってしまことから、江戸っ子の金離れのよさを誇っていう言葉。江戸っ子のやせ我慢で言っているいうとも受け取れる。江戸っ子はその日に稼いだお金はその日のうちに使ってしまうということ。江戸っ子の気前のよさを自慢して言った言葉。
詳細
注釈、由来
【注釈】「宵越しの銭」とは、一夜持ち越す金のことをいう。「宵越しの銭」を「宵越しの金」、「持たぬ」を「持たない」「使わぬ」「使わない」に変えた言い方もある。
【出典元】-
【語源・由来】-
「江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
–
【対義語】
–
【注意】
–
–
「江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ」の例文
【日本語】「江戸っ子は宵越しの銭は持たぬというだろ、もらった金はその日のうちに使っちまうもんだ」
【英語】
The Edokko will not keep his earnings overnight.