ことわざ/邯鄲の夢(かんたんのゆめ)とは?

スポンサーリンク

「邯鄲の夢」意味と読み方

【表記】邯鄲の夢
【読み】かんたんのゆめ
【ローマ字】KANNTANNNOYUME

【意味】
栄枯盛衰のはかないこおのたとえ。
スポンサーリンク

説明

人の世や、人生の栄枯盛衰ははかないというたとえ。昔、中国の邯鄲で盧生という青年が、道士から枕を借りて眠り、栄華を極めた自分の一生の夢を見たが、目が覚めてみると、炊きかけの粥がまだ煮えきらない、わずかな時間であったという故事から。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「邯鄲」とは、中国の戦国時代の趙の都市のこと。

【出典元】「枕中記」
【語源・由来】中国、趙の都・邯鄲で、盧生という貧しい若者が疲れて宿で一休みした時、呂翁という道士に「粥が煮えるまで、この枕で一休みするとよい。」と言われ、不思議な枕を借りて寝た。すると夢の中で、次第に出世していき、地位も名誉も財産も持ち、美しい妻や5人の子供に囲まれ、大きな邸宅に住み、五十余年で一生を終えるという体験をした。しかし、目が覚めてみると宿の主人が炊いていた粥がまだ煮え切らないほどの、短い時間だったという。「枕中記」 より。

「邯鄲の夢」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

盧生の夢(ろせいのゆめ)

【類義語】

邯鄲の枕/一炊の夢/盧生の夢/黄梁の夢/邯鄲夢の枕/南柯の夢/黄梁一炊の夢

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「邯鄲の夢」の例文

【日本語】「あんなにヒットした歌手も、借金がかさみ、今は田舎でひっそりと生活している。まさに邯鄲の夢だね」
【英語】
Pleasure and come and soon go./Life is but a dream.

コメント

タイトルとURLをコピーしました