「過ちては改むるに憚ること勿れ」意味と読み方
【表記】過ちては改むるに憚ること勿れ
【読み】あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ
【ローマ字】AYAMACHITEHAARATAMURUNIHABAKARUKOTONAKARE
【意味】
過ちを犯したら、ためらわず速やかに改めよという意味。
過ちを犯したら、ためらわず速やかに改めよという意味。
説明
人は誰も過ちをおかすものだが、その過ちに気づいたらすぐに改めるべきだという教え。「過ちては」は、「過ちて」「過ちては則ち」「過って」ともいう。過ちを犯したことに気がついたら、他人の目や己のプライドなどを全部消し去り、すぐさま改めないといけないという戒め。
詳細
注釈、由来
【注釈】「憚る」とは、ためらう、気兼ねするの意。「なかれ」は文語形容詞「なし」の命令形。禁止をあらわす。
【出典元】『論語・学而』
【語源・由来】『論語・学而』に「忠信を主とし、己に如かざる者を友とすること無かれ、過ちては則ち改むるに憚ること勿れ。(真面目で誠実であることを目標とし、自分に及ばない者を友としてはいけない。過失を犯したことに気づいたら、すぐに改めなければならない。)」とある。
「過ちては改むるに憚ること勿れ」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
間違いは勘定には入らない/過ちを改むるに吝かにせず/過ちて改めざる是を過ちと謂う/過ちをかざる勿れ/過ちて改めざる、是を過ちと謂う/過ちを弐たびせず/間違いは勘定に入らない
【対義語】
–
【注意】
–
–
「過ちては改むるに憚ること勿れ」の例文
【日本語】「意地を張らずに謝って来い。過ちては改むるに憚ること勿れというだろう」
【英語】
It is never too late to mend./To err is human, to forgive divine.
コメント