ことわざ/荒唐無稽(こうとうむけい)とは?

スポンサーリンク

「荒唐無稽」意味と読み方

【表記】荒唐無稽
【読み】こうとうむけい
【ローマ字】KOUTOUMUKEI

【意味】
言動に根拠がなく、現実性のないこと。でたらめなさま。
スポンサーリンク

説明

「荒唐之言」と「無稽の言」とが一緒になり出来たことばで、「無稽荒唐」ともいう。「荒」も「唐」も大きく、広いということから「荒唐」は言動に根拠がないこと。「無稽」はでたらめであること。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「荒唐」とは、言うことに根拠がなく、とりとめのないこと。「無稽」とは、考え方に根拠がなくでたらめなことをいう。

【出典元】「荘子」 「書経」
【語源・由来】『荘子』に「荘周その風を聞きてこれを悦び、謬悠の説、荒唐の言、端崖の無きの辞を以てす(荘子はその説を学んで共鳴し、実情を伴わない広遠な説、判断できない根拠のない説、糸口がとらえられない言葉を使って述べた)」とある。また、『書経』には「無稽の言は聴くこと勿れ(根拠のない話には耳を傾けるべきではない)」とある。

「荒唐無稽」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

無稽荒唐(むけいこうとう)

【類義語】

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「荒唐無稽」の例文

【日本語】「そんな荒唐無稽の噂話を真に受けるなんて、馬鹿げている」
【英語】

コメント

タイトルとURLをコピーしました