ことわざ/弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)とは?

スポンサーリンク

「弘法筆を選ばず」意味と読み方

【表記】弘法筆を選ばず
【読み】こうぼうふでをえらばず
【ローマ字】KOUBOUFUDEWOERABAZU

【意味】
弘法大師は、筆のよしあしを問題にしない。
スポンサーリンク

説明

弘法大師はどんな筆であっても立派に書くことから、その道の名人や達人と呼ばれるような人は、道具や材料のことをとやかく言わず、見事に使いこなすということ。下手な者が道具や材料のせいにするのを戒めた言葉。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「弘法」とは、弘法大使のことで、平安時代初期の僧、空海を指す。真言宗の開祖で、書の達人としても知られていた。

【出典元】-
【語源・由来】能書家の弘法大師はどんな筆であっても立派に書くことから、その道の名人や達人と呼ばれるような人は、道具や材料のことをとやかく言わず、見事に使いこなすということ。下手な者が道具や材料のせいにするのを戒めた言葉。

「弘法筆を選ばず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

弘法は筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)/弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)

【類義語】

善書は紙筆を選ばず/名筆は筆を選ばず/善書は紙筆を択ばず/名筆は筆を択ばず/良工は材を選ばず/能書は筆を択ばず

【対義語】

下手の道具調べ

【注意】
「弘法も筆の誤り(弘法にも筆の誤り)」と混同し、「弘法も筆を選ばず」とするのは誤り。
スポンサーリンク

「弘法筆を選ばず」の例文

【日本語】「弘法筆を選ばずで、野球がうまくできないことをバットやグローブのせいにするべきではないよ」
【英語】
The cunning mason works with any stone./He is an ill mason refuses any stone.

コメント

タイトルとURLをコピーしました