ことわざ/泣く子は育つ(なくこはそだつ)とは?

スポンサーリンク

「泣く子は育つ」意味と読み方

【表記】泣く子は育つ
【読み】なくこはそだつ
【ローマ字】NAKUKOHASODATSU

【意味】
子供が大きな声で泣くのは、元気のよい証拠だから、丈夫に育つという意味。
スポンサーリンク

説明

よく泣くことで空腹を感じるため食欲も旺盛になり、疲れてよく眠るようになることから、よく泣く子はよく育つといわれている。大きな声でよく泣く子どもは元気で、丈夫にたくましく育つということ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】よく泣くことで空腹を感じるため食欲も旺盛になり、疲れてよく眠るようになることから、よく泣く子はよく育つといわれている。

【出典元】-
【語源・由来】赤ちゃんが泣くという行動を起こすことにより、エネルギーを消費するためお腹が空く。満腹になると次は眠気が襲い、泣いた疲れも重なってよく眠る。そのサイクルから転じてきている。

「泣く子は育つ」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

赤子は泣き泣き育つ/寝る子は育つ/赤子の泣くのは親孝行/泣く子は利口/寝る子は太る/寝る子は息災/泣く子は食い勝つ

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「泣く子は育つ」の例文

【日本語】「泣く子は育つといわれているのだから、あまり神経質にならないほうが良い。無理に泣きやませようとしないで、少し泣かせておいたらどうだい?」
【英語】
The child who cries grows up in good health.

コメント

タイトルとURLをコピーしました